







千利休ゆかりの大徳寺北にある京町家
船岡山の裾野にあり、少し高台に位置し、東には比叡山と東山連峰、西には大文字山を望む高い空と山並みが背景となった美しいエリア。
近くにある大徳寺は京都でも有数の寺院で、荘厳な建造物や庭園のある境内は誰でも入れるようになっており、観光客だけでなく、犬の散歩や親子連れなど石畳をのんびり歩く心穏やかな風景が見られます。千利休とゆかりが深く、表千家、裏千家、武者小路千家にとっても大切なお寺。
外観に昔ながらの町家の風情が残ります。間口が広い町家は京都では希少。1階は空間が広く、光が良く差し込みます。ゆったりとした玄関土間の奥には台所がまっすぐに延び、町家ならではの構造。
手前に広めの洋室、奥には8帖の和室があり、和室の天井は屋根まで吹き抜けがあり本物件の顔となっています。庭もあります。吹抜けには梁がむき出しになっていてリノベーションの想像が湧いてくるでしょう。
近隣の方のお話ではこの界隈は、この家を含む3軒の町家群が一番古い建物で、昔は和室の吹き抜け部分に織機を置いて、機織りをされていたようです。吹抜けのある町家は西陣地区に多く、織屋建てと呼ばれ、特に人気が高い空間です。
2階は壁で小さく区切られていますが、空間の間仕切りと天井を取り払い梁を出せば、天井高の高い心地いい寝室や子供部屋が作れそう。近隣の方々もにこやかに話しかけてくださり、快適に暮らせそう。保育園も近く、豊かな自然環境なので、ファミリーにも最適。建物は状態が良く、凝った工夫をしなくても広く明るい空間が取れる素直な間取りで、住宅購入や町家の改装が初めての方にもおすすめ。
・住宅ローン紹介可
・北大路ビブレまで歩いて15分
・大宮商店街まで歩いて3分、人気のスーパー「かみとも」もすぐ近く!
・紫竹エリアは京都では最近話題のエリア。京都中から感度の高い人々が集うお店が盛りだくさん。
サーカスコーヒー、みたて(花屋さん)、木印(家具屋さん)、STARDUST(cafe&雑貨)、珈琲工房4331、
朧八瑞雲堂(生どら焼屋さん)、ズーセスヴェゲトゥス(バウムクーヘン屋さん)
などなど。紫竹だけで雑誌の特集が組まれるほどの注目エリアです。もちろんおしゃれなだけでなく、老舗のこんにゃく屋さんなど京都らしい風情もあります
- 2780 万円
- なし
返済試算 | 万円/月
年ローン金利%ボーナス無しで試算 |
---|---|
住所 | 京都府 京都市北区紫竹西南町65-19 |
間取り | 5K |
広さ | 90.56㎡ |
建築構造 | 木造瓦葺2階建 |
物件階層 | 1.2階(2階建ての建物) |
築年月 | 1900年 |
アクセス | 地下鉄/北大路駅・徒歩約15分 市バス/常徳寺前・徒歩約5分 市バス/紫野上野町・徒歩約4分 市バス/大徳寺前・徒歩約11分 |
その他 | 一戸建て|バス・トイレ別|2階以上|陽当たり良好| |
こんなカッコイイ不動産サイト見た事ない!
と思ったら、いいね!をクリックしてにもお教えよう!